この記事では、LINE公式アカウントを活用した、店舗やサロン向けの新しい集客・予約方法をご紹介します。
LINEの運用方法から活用事例もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
LINEは集客・予約ツールとしても活用できる
飲食店・美容室・サロンなど、さまざまな業種の店舗では、日々の営業の中で集客や予約を効率化する工夫が求められています。
その中でも、特に注目を集めているのが「LINE公式アカウント」を活用した方法です。
LINE公式アカウントとは?
LINE公式アカウントは、店舗や企業のビジネス用のLINEアカウントです。数多くの店舗や企業で利用されています。
無料で開設・運用を始められるため、初めての方でも気軽にスタートしやすいのが特徴です。
LINE公式アカウントで予約を取る方法
LINE公式アカウントで予約を取る方法は、3つあります。
- チャット機能/LINEコールを利用する
- リッチメニューから別の予約システムに誘導する
- LINEの予約システムを用いる
順番に見ていきましょう
\LINEの予約を簡単自動化/
Liny資料ダウンロードはこちら
1. チャット機能/LINEコールを利用する
LINE公式アカウントでは、友だちと1:1のチャットができるので、会話を通して予約を受け付けることが可能です。
お客様にとっても、普段利用しているLINEで手軽に予約ができるという利便性があり、再来店率のUPに繋がっています。

チャットで予約を取る例
また、LINEコール機能を使えば、友だちとLINE上で無料で通話が可能です。LINE公式アカウントの有料プランでは、LINEコールをお店の電話に転送することができます。
2. リッチメニューから別の予約システムに誘導する
自社の予約システムがある場合は、リッチメニューに「予約」ボタンを設置することで、スムーズに予約ページへ誘導できます。
LINEのトーク画面内で簡単にアクセスできるため、予約サイトをWeb上で検索する手間を省けます。

リッチメニューから、自社で運営している予約システムに遷移させる
3. LINEの予約システムを用いる
チャットやLINEコールによる予約対応は便利ですが、人的対応が必要です。
また、リッチメニューから自社の予約サイトに遷移させる場合は、予約サイト上で登録やログインなどを行う手間がかかります。
より効率的な運用を目指す場合は、LINEと連携できる予約システムを導入することで、自動受付やLINEでのリマインド配信などが可能になります。
当社の「Liny」などのツールを利用すれば、LINE上での予約の自動化・最適化が図れます。
詳細は以下の記事で説明しています。
店舗向け!LINE公式アカウントの活用方法
LINE公式アカウントには様々な機能が用意されています。ここからは、店舗向けのおすすめ機能とその使い方をご紹介します。
ホームページのように使えるプロフィール画面
LINE公式アカウントの「プロフィール画面」では、店舗の営業時間やお店の場所、メニューやサービス、料金などを掲載することができます。
LINE上の簡易的なホームページとして活用できます。

プロフィールに情報を掲載できる
参考:LINE公式アカウントのプロフィール設定方法【基本情報・注意事項】
お知らせ・キャンペーン情報を届けるメッセージ配信
友だち登録してくれたユーザーに向けて、メッセージを一斉配信できます。メールやDMと比べて、開封率が高く、即時性にも優れています。
キャンペーンやイベント、新商品や新サービスを案内したいときに便利な機能です。

配信例:雨の日キャンペーン
参考:LINE公式アカウントのメッセージ配信の方法とコツとは?配信時間や頻度について
個別にチャットができる
予約を受け付けるときに便利なのがチャット機能です。
通常のLINEアプリのように、LINEアカウントの友だち一人ひとりとチャットを行うことができます。チャットの内容は、他の友だちに見られることはありません。このチャットを利用して、予約やお問い合わせを受け付けることが可能です。

リマインドメッセージの例
参考:LINE公式アカウントのチャット(1:1トーク)の使い方と注意点
ショップカードやクーポンが作成できる
LINE上でショップカードやクーポンを作成・配布することで、紙媒体よりも手軽に特典を提供できます。リピーター獲得にも効果的です。

クーポンの例
参考:LINE公式アカウント「ショップカード」の作り方と活用方法・事例
参考:LINE公式アカウントのクーポンの作成方法と使い方を解説
再来店につなげるLINEの運用ステップ
LINE公式アカウントは、一度来てくれたお客様をリピーターとして集客や再来店を促すのに相性が良いツールです。ここからは、お客様にリピーターになってもらう流れをご紹介していきます。
ステップ1:まずは友だち登録を促す
店頭での声がけやPOP、特典付きのキャンペーンなどを通じて、まずはLINEの友だち登録をしてもらいましょう。
ここでは、「友だちになりたい!」と思ってもらうことが重要なので、割引クーポンを配布する、プレゼントを付ける、などのメリットを用意することで友だち登録率をUPさせます。
ステップ2:定期的な一斉配信で接点を持つ
登録後は、定期的にキャンペーン情報やクーポンなどの有益な情報を配信し、再来店のきっかけを作ります。
ステップ3:スムーズな予約導線を設置する
リッチメニュー内に予約ボタンを設置し、配信メッセージからそのまま予約につなげられるようにしておくことで、機会損失を防げます。

リッチメニューから予約ができる
\LINEの予約対応が楽になる/
Liny資料ダウンロードはこちら
LINEで予約受付をする事例
LINE公式アカウントで予約の受付を行なっている事例を3つご紹介します。
飲食店:売上が30-40%アップ

引用元:https://www.linebiz.com/jp/case-study/bloom/
2〜3人でお店を回しているバルスタイルのお店では、電話でも予約対応をしていました。営業中や忙しい時間帯の電話対応は大変で、時には聞き間違いも発生していたそう。
LINEのチャットで予約を受け付けるようになってからは、手が空いたタイミングで予約の対応を行ったり、やり取りの履歴が残るため、ミスも防げるようになりました。お客様から、LINEでのやり取りが楽だという声もあったそうです。
電話や予約サイトも併用されていますが、LINEの予約の割合もぐんと増えてきています。
来店後に、来店のお礼メッセージを送るなどでお客様との距離を縮めて、「また行きたい」と思ってもらえるように活用されています。
美容室:次回予約率70%・再来店率60%

引用元:https://www.linebiz.com/jp/case-study/storia/
複数サロンを運営されている美容室では、LINE公式アカウントを導入することで生産性がアップし、新規顧客の再来店率が60%になりました。
今までは電話やメール、はがきでお客様とコミュニケーションを取っていたのを、LINEに置き換えることでスタッフの対応が軽減し、本来すべきだったお客様への対応に時間が割けるように。
来店いただいた当日には御礼のメッセージを送信し、次回の来店につながるようなコミュニケーションが実現され、次回予約率は70%、新規顧客の再来店率も60%を維持されています。
動物病院:急な予約のキャンセルも問題無し

引用元:https://www.linebiz.com/jp/case-study/konishianimalclinic/?field_case_category_function_target_id=73&field_case_category_scale_target_id=36
ペットホテルやトリミングサービスなども行っている動物クリニックでは、メルマガを使った販促をLINEに切り替えました。クーポンの使用率は月平均で15%となり、約200−300人の飼い主さまがクーポンを利用しに来院されています。
また、急なキャンセル枠が発生したときも、LINE公式アカウントで告知することで数分で埋まることもあり、非常に役立っているそうです。
LINE公式アカウントの開設前に知っておきたいこと
ここからは、LINE公式アカウントの開設にあたって知っておきたいポイントをご紹介します。
LINE公式アカウントの2つの種類
LINE公式アカウントには、2つの種類があります。
- 認証済アカウント:LINEヤフー社が規定する審査に合格したアカウント
- 未認証アカウント:審査不要で個人や法人を問わず取得ができるアカウント
「認証済アカウント」になると、認証済バッチの付与や、LINEアプリ内の検索結果に表示されるメリットがあります。
どちらでも問題なく運用ができますが、信頼度が高く検索結果にも表示される「認証済みアカウント」の取得がおすすめです。
料金プランについて
LINE公式アカウントは3つの料金プランがあり、無料で利用が出来る「コミュニケーションプラン」が用意されています。
どのプランでも同じ機能を利用することが出来ますが、「無料分のメッセージ通数」が各プランで異なります。 無料の「コミュニケーションプラン」は月に200通まで無料でメッセージを配信できます(1:1チャットは通数に含まれません)。
例えば、 友だち数が
- 100人の場合:月2通まで
- 200人の場合:月1通まで
の配信になります。
またメッセージ配信は、1週間に1回(月に約4回)の配信がおすすめです。そのため、友だち数が50人以上いるアカウントは「ライトプラン」の利用も検討されるとよいでしょう。 1ヶ月のメッセージ配信数が何通になるのかによって、適切なプランを選んでください。
参考:LINE公式アカウント新料金プランの選び方【費用シミュレーション】
LINE公式アカウントを早速開設してみる
LINE公式アカウントは、数分の簡単な作業でお手軽に作成することが出来ますので、以下の記事を参考に開設をしてみてください。
Linyを使うと、LINEの予約がもっと便利にもっと効果的に
Linyを活用すると、LINEの予約がもっと便利にもっと効果的にできます。
例えば、以下のようなことが可能となります。
- ユーザーは予約の空き状況をLINEで確認できる。
- 予約の受付や管理が自動化できる。
- 予約のリマインドメッセージの配信が自動化できる。
- 予約情報をユーザー情報と紐付けて管理・活用できる。
より詳しくLinyの予約機能をご紹介するために、「Linyのカレンダー予約機能でできることと活用方法」の資料をご用意しました。予約機能にご興味のある方は是非ダウンロードください。