この記事では、LINE公式アカウントの開設・運用に必要な料金を徹底解説します。いくらあればLINE公式アカウントをスタートできるのか、一緒に見積もりをしていきましょう!
LINE公式アカウントに必要な3つの費用
LINE公式アカウントを開設して運用していくためには、大きく分けて以下の3つの料金がかかります。
- 月額固定費
- 追加メッセージ料金
- オプション料金
この3つの料金の合計額が必要になる費用だと考えてください。
この3つ以外の費用は不要です!それでは、1つずつみていきましょう。
3つの料金プランから「月額固定費」を選ぶ
まずは月額固定費です。LINE公式アカウントには、3つの料金プランが用意されています。
- フリープラン
- 月額固定費:無料
- 無料メッセージ数:1,000通
- 追加メッセージ料金:不可
- ライトプラン
- 月額固定費:5,000円
- 無料メッセージ通数:15,000円
- 追加メッセージ料金:5円
- スタンダードプラン
- 月額固定費:15,000円
- 無料メッセージ通数:45,000円
- 追加メッセージ料金:〜3円
です。

引用元:https://www.linebiz.com/service/line-official-account/plan/
どのプランでも利用できる機能は同じです! 違いは、
- 月額固定費
- 無料メッセージ通数
- 追加メッセージ料金
のみです。
月額固定費はその名の通り、毎月かかる固定費となります。
無料メッセージ通数は、毎月「無料で」配信することができるメッセージの総通数です。例えば、「フリープラン」では、1,000通まで無料でメッセージを配信出来ます。
メッセージのカウント方法は、【送信回数 × 友だち数】です。(ブロックしている友だちは、友だち数には入っていません)
もし友だちが100人いて、月に4回配信した場合は、【100人 × 4回 =400通】 となります。
追加メッセージ料金は、利用プランの無料メッセージ通数を超過したメッセージにかかる料金です。ただし、「フリープラン」の場合は超過してのメッセージ配信はできないのでご注意ください。
ライトプラン、スタンダードプランの場合は、無料メッセージ通数を超えたメッセージ、1通あたりに料金が加算されます。追加メッセージ料金については、後ほど詳細をご説明します。
このプランから始めれば間違いない!
LINE公式アカウントを初めて開設される場合は、友だちが0人から始めることになるため、「フリープラン」からで良いでしょう!月額固定費は「無料」、月に1,000通までメッセージ配信ができるので、まずはこのプランからスタートすれば間違いありません。
プラン変更の目安
一般的に、LINE公式アカウントの配信は多くて週に1回と言われています。それ以上の配信をすると、友だちがメッセージの受け取りを煩わしく感じ、ブロックにつながる恐れがあるからです。
例えば、週に1回配信する場合は月に約4回の配信となります。友だちが250人いる場合、ちょうど1,000通となるため、「フリープラン」の無料メッセージの上限に達します。
ここが目安です。週に1回配信の場合は友だち250人以上になってきた際に、ライトプランへの変更を検討されると良いでしょう。
ライトプランの無料メッセージは15,000通です。月に4回配信する場合は、友だち3,750人に送ることが可能です。(フリープランと比べると、だいぶ多くの方に送れますね!)
プラン変更の方法
フリープランを利用している場合、ライトプランやスタンダードプランへの変更は即時適用することができます。変更月は日割り料金となります。
ライトプラン、スタンダードプランから他のプランへの変更は、翌月月初に適用となるため、計画的に変更されると良いでしょう。
無料メッセージ通数を超過した場合の「追加メッセージ料金」
先ほどプランごとの無料メッセージ通数をご紹介しましたが、その通数よりも超過してメッセージを送信した場合には、追加で料金がかかります。(フリープランの場合は超過してメッセージを送ることはできません。)
例えば、ライトプランで月に17,000通送信した場合、無料通数が15,000通なので、2,000通のオーバーです。
2000通 × 5円 = 10,000円 の費用が別途必要、という計算になります。
スタンダードプランの追加メッセージの場合は、1通あたり最大3円かかり、追加のメッセージを配信すればするほど、1通あたりの料金は安くなります。以下の料金テーブルを参考にしてください。

引用元:https://www.linebiz.com/static/jp/docs/line-official-account-price-table.pdf
どのメッセージが通数カウントされる?
「メッセージ」と言っても、LINE公式アカウントには様々な種類のメッセージがあります。全てのメッセージが「無料メッセージ通数」および「追加メッセージ通数」にカウントされるわけではありません。
カウントされるメッセージは、
- 「メッセージ配信」で配信するメッセージ
です。「メッセージ配信」というのは、いわゆる一斉配信(絞り込み配信含む)です。その場合のみ、メッセージ通数にカウントされると覚えておいてください。
カウントされないメッセージは、
- 「LINEチャット」で送信するメッセージ
- 「応答メッセージ(AIメッセージ含む)」
- 「あいさつメッセージ」
となります。カウントされないメッセージは、何通送っても無料です。
補足:Messaging APIを利用している場合
オプションの利用
オプション機能は様々あります。例えば、
- LINEプロモーションスタンプ:(1000万〜)
- 友だち追加広告:LINEの広告を利用して友だちを獲得する(1万円〜)
- プレミアムID:独自のIDを設定できる(1,200円/年)
などです。
運用を進める上で、必要に応じて使用を検討されると良いでしょう。1つだけ、LINEの開設と同時に利用を検討されると良いオプションがあります、それは「プレミアムID」です。
プレミアムID
LINE公式アカウントを作ると「ID」が発行されます。
通常IDは、ランダムな英数字が割り振られます。例えば、@243daquu のようなものです。これを、@+指定文字列 にすることができます。自社のサービスや店舗名を利用することが多いでしょう。例えば、「サロンリニー」という店舗名の場合は、@salon_liny のように指定します。
こちらは、年額料金がかかってきて、1,200円(税別)となります。友だちが検索しやすくなりますので、広く友だちを集めたい場合には取得されると良いでしょう。
料金に関するよくある質問
料金関連でよくいただく質問と回答をご紹介します。
LINE公式アカウントの開設はいくらですか?
開設自体は費用はかからず「無料」で出来ます!イニシャルコスト(初期費用)がかからないのは嬉しいですよね。その代わり、開設はご自身で行うことになります。開設はこちらの記事を参考に行なってください。【3分で分かる!LINE公式アカウントの作り方】
「認証済みアカウント」にするには料金がかかりますか?
LINE公式アカウントには「認証済みアカウント」と「未認証アカウント」があります。
認証済みアカウントとは、LINEの審査を通過した場合に得られるアカウントです。認証済みアカウントになると、アカウントのバッジの色が変わったり、LINEアプリ内で検索をした場合に検索結果に表示される、など様々な特典があります。
認証済みアカウントへの申し込みも、料金は不要です。ただし、LINEの審査を通過する必要があります。
合計金額はいくらになる?
最終的な見積もりは、
- 月額固定費
- 追加メッセージ料金
- オプション料金
の合算料金になります。
2. 追加メッセージ料金 については友だちの増え方次第で変動します。友だちの増え方のシミュレーションとして数パターンを考えておくと良いでしょう。
料金シミュレーションの例
例えば、架空のお惣菜屋さんをイメージしてシミュレーションを行い1年でかかる費用の見積もりを出してみました。
架空のお惣菜屋さんの設定
- 商圏内のお客様は500人
- みなさんにLINEアカウントの友だちになってもらう
- 毎週クーポンを送りたいので、月4回配信する
- プレミアムIDを利用する
月 | 友だち数* | 通数(友だち数*4回) | 月額固定費 | 追加メッセージ料金 | オプション |
1 | 50 | 200 | フリープラン(0円) | 0円 | プレミアムID(1,200円) |
2 | 100 | 400 | フリープラン(0円) | 0円 | |
3 | 150 | 600 | フリープラン(0円) | 0円 | |
4 | 200 | 800 | フリープラン(0円) | 0円 | |
5 | 250 | 1000 | フリープラン(0円) | 0円 | |
6 | 300 | 1200 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
7 | 350 | 1400 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
8 | 400 | 1600 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
9 | 450 | 1800 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
10 | 500 | 2000 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
11 | 500 | 2000 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
12 | 500 | 2000 | ライトプラン(5,000円) | 0円 | |
合計 | - | - | 35,000円 | 0円 | 1,200円 |
(* ブロックした友だちは含みません)
想定年間コストは「36,200円」となりました。
皆さんもこちらを参考に見積もりを出してみてください。
まとめ
LINE公式アカウントの料金は、「月額固定費」「追加メッセージ料金」「オプション料金」の合算で考えます。オプションを使わなければ、スタートも運用も「無料」で始められます。開設にも費用はかかりません。
まずは始めて反応をみてみよう!という気持ちでスタートできますので、是非ご利用されてみてはいかがでしょうか。