この記事ではLINE公式アカウントの料金プランに関する解説をしていきます。開設にかかる料金や毎月の運用で必要な費用がいくらになるのかを見ていきましょう!
2023年6月に予定している、LINE公式アカウントの料金プランの改定については、以下の記事、【準備必須】2023年6月LINE公式アカウントの料金プランが改定に!をご覧ください。
LINE@とLINE公式アカウントの統合での料金プランの変化について
以前は、法人向けのLINEプランは、法人企業向けの「LINE公式アカウント」と、中小企業・店舗向けの「LINE@」と分かれていましたが、2019年の4月からはLINE公式アカウントに統合されています。
統合前は、「LINE公式アカウント」を開設して運用するためには、毎月250万円の固定費が必要でした。新しくLINE公式アカウントに統合されてからは、なんと月額費用が0円のプランから用意されています。
開設にかかる費用
LINE公式アカウントの開設自体には、費用はかかりません。「0円」で開設をすることが可能です。
LINE公式アカウントには、LINEの審査を通過した「認証済アカウント」と、審査を必要としない「未認証アカウント」がありますが、どちらも無料で開設することができます。

引用元:https://www.linebiz.com/jp/entry/
運用にかかる費用
LINE公式アカウントには、運用することで毎月課金される費用が大きく分けて2種類あります。
それは、
①LINE公式アカウントの基本料金 + ②追加メッセージ料金
です。
それぞれについて見ていきましょう。
①LINE公式アカウントの基本料金について
LINE公式アカウントには3つのプランがあります。つまり、LINE公式アカウントを開設するのは無料ですが、選択するプランによっては、月額のコストが発生することになります。
- フリープラン:無料
- ライトプラン:5,000円
- スタンダードプラン:15,000円
どのプランでも、同じ機能を用いることができますが、「毎月無料で配信できるメッセージ通数」と「追加メッセージの料金」が異なります。
送信するメッセージの通数にわせてプランを選ばれると良いでしょう。

引用元:https://www.linebiz.com/jp/entry/
(*) 詳細はこちらから確認ください:スタンダードプラン追加メッセージ料金テーブル
上記の月額の基本料金に加え、LINE公式アカウントの機能を拡張する外部APIツールなどを追加で導入する場合は、別途ツール料金が発生します。
②追加メッセージ料金について
月額で発生する基本料金以外で発生する運用コストとして、追加メッセージ料金があります。
これはライトプランおよびスタンダードプランの利用時に発生する料金で、それぞれプランによって指定されている無料メッセージ通数を超えることで課金されます。(フリープランの場合は追加でメッセージを送ることはできません。)
LINE公式アカウントは基本料金が安い分、大量のメッセージを配信する場合はそれに伴って月額の運用コストも上がっていきます。
友だちが少ないうちはそれほど気にされなくても良いですが、友だち数が数百人や数千人となった場合には、「1ヶ月の間に何通メッセージを配信するのか」がコストの観点でも大変重要になってきます。
そのため、LINE経由からの来店数や注文数などの成約率をしっかり分析し、費用対効果を確認しながら運用していくことをおすすめします。
料金シュミレーションでいくらかかるのか?をチェックしよう
「毎月の配信数に対してどのぐらいのコストがかかるのか?」が気になる方が多いと思います。LINE社が「配信料金シミュレーター」を公開しているので是非利用してみてください。
友だち数と月間配信回数を入力すると、毎月どのぐらいの配信料金が発生するのかを把握することができます。
なお月間100万通以上配信する場合は、別途LINE社へお問い合わせする必要があります。
料金プランの変更について
機能の違いはなくなったため、メッセージ配信数に応じて料金プランを選ぶことになります。
月によっては、配信数が多かったり少なかったりと、変動することもあるかと思います。LINE公式アカウントの良い点としては、月単位での料金プラン変更も可能になっています(2020年3月現在)。
そのため、配信数が多い月は一番配信数の多いスタンダードプランにし、配信数が少ない月は真ん中のライトプランというように、配信数に合わせて柔軟にプランを変更することが可能です。
注意点としては、フリープランから有料プランへの変更は月内に反映されますが、ライトプランとスタンダードプランから別のプランへ変更する場合は、翌月にプランの変更が適用されます。ある程度の計画性は必要になりますので、知っておいてください。
有料のプレミアムIDについて
オプションプランとして、LINE公式アカウントプレミアムIDを有料(年間1,200円(税別))で利用することができます。
LINE公式アカウントIDというのは、企業アカウントごとに割り当てられた個別のIDで、ユーザーがこのIDをLINEアプリで検索して友だち追加が出来る、というものです。通常は、@マークとランダムの英数字で作成された「ベーシックID」が自動発行されます。
プレミアムIDを購入すると、これを任意の文字列に変更ができるため、ユーザーが見た時にわかりやすいIDやブランディングにつながるようなIDにすることができます。
例えば、店舗名やサービス名などの希望する文字列を設定してIDを取得することができます。
その他のオプション機能について
一般的なLINE公式アカウントでかかる費用は上記の通りですが、さらなるオプション機能として、LINEのプロモーションスタンプや、友だち追加の広告などを用いることができます。
こちらは別途お申し込みが必要になります。

引用元:https://www.linebiz.com/jp/column/technique/20200204/
まとめ
LINE公式アカウントの開設は無料で出来、毎月の運用も無料プランも含めた3つの料金プランが用意されています。一月にどれぐらいメッセージを配信するのかを見積もり、それに合わせたプランを選ばれるとよいでしょう。
無料プランでも全ての標準機能が利用できますので、少しでもご興味がある場合は気軽に始めてみることをおすすめいたします。
もし、メッセージ通数が増えてきて、毎月のコストがかさんできたという方は、セグメント配信を用いてメッセージ通数を減らすことも可能です。
以下の記事を参考にして下さい。