LINE公式アカウント LINE公式アカウント使い方

LINE公式アカウントは複数作成できる?【作り方とメリット・デメリット】

2020年8月17日

LINE公式アカウントは複数作成できる?【作り方とメリット・デメリット】

LINE公式アカウントは複数作成できる?【作り方とメリット・デメリット】

LINE公式アカウントを運用している方で、2つ以上のアカウントを作成されたい場合もあるでしょう。この記事では、「複数のLINE公式アカウントを作成することはできるのか」「どうやって作成するのか」についてご紹介していきます。また、複数のLINE公式アカウントを作成する場合のメリット・デメリットも合わせてお伝えしていきます。

LINE公式アカウントは複数作れるか?

LINE公式アカウントは複数作成することができます。なんと、1つのIDで、100アカウントまで作成が可能です。

未認証⋅認証済に関わらず、1つのLINEビジネスIDにつき100アカウントまで作成できます。

引用元:https://faq.linebiz.com/help/s/article/000001061?language=ja

複数アカウントの作成方法

LINE公式アカウントの作成方法は「スマホアプリ」から、とても簡単に作成することが可能です。ここでは、スマホアプリからLINE公式アカウントを複数作成する方法についてご紹介していきます。

補足

パソコンから2つ目以降のアカウントを作成することも可能ですが、

  • 複雑な方法(ステップが格段に多くなる)で作成する
  • ID自体を複数作成する

という方法になり、手間がかかってしまうので、スマホアプリから作成していくことをお勧めいたします。

 

①LINE公式アカウントのアプリを開く。

まだダウンロードしていない方は以下からダウンロードしてください。

②左上の3本線をタップする。

LINE公式アカウントアプリ

③「+アカウントを作成」をタップする。

アカウント作成

④作成画面でアカウント情報を入力する。

アカウントの作成

⑤確認をタップして作成完了!

アカウントの作成完了

以上で作成は完了です。

作成後は、パソコンのLINE公式アカウント管理画面にも表示されるので、パソコンから運用・管理ができます。

複数のアカウントを作成するメリット・デメリット

3つのメリット

①ブロックの防止

まず重要なのが、ブロック率を下げることです。

例えば、東京と大阪で2店舗運営しているお店があったとします。東京のお店の情報は、東京の店舗に来る顧客だけに配信をしたいのですが、一斉配信(*)を利用する場合は大阪の店舗の顧客にもメッセージが届いてしまいます。大阪の顧客にとっては、東京の店舗の情報は煩わしく感じてしまい、ブロックに繋がる恐れがあります。

「東京用のLINE公式アカウント」「大阪用のLINE公式アカウント」と分けることで、その店舗を利用する友だちにのみ、情報を配信することが可能です。

(*) 絞り込み配信を利用することもできますが、利用するには配信対象者が100名以上という制約があります。(参考:【2020年最新】LINE公式アカウントのセグメント配信とは?設定方法も解説 )

②チャット管理が容易に

チャットを利用している場合、アカウントを分けることで、やり取りの管理がしやすくなります。

先ほどの例をイメージしてください。東京と大阪の店舗で1つのLINEアカウントを運用しており、予約をチャットで受けているとしましょう。

友だちが予約のチャットをしてくれた場合、東京、大阪のどちらの店舗なのかを確認する必要が出てきます。また、友だちのチャットへの対応も、東京/大阪のスタッフのどちらが対応するのか、という運用上の課題も出てきます。

アカウントが分かれていれば、どの店舗の予約なのか、どの店舗のスタッフが対応するのかも自ずと決まってきます。

③無料メッセージの1000通がアカウントの数だけ手に入る

フリープランのLINEアカウントでは、月に1000通のメッセージを無料で配信することができます。複数アカウントがあれば、この1000通分の無料メッセージはアカウントの数だけ利用することができます(フリープランの場合)。

参考:LINE公式アカウントの料金は?運用費用はいくらかかるか【見積もり方法】

3つのデメリット

①設定・運用の量が増える

複数のLINEアカウントを運用する場合、当たり前ですが設定や運用の量が増えてしまいます。LINE公式アカウントのプロフィールの設定、タイムラインの更新、リッチメニューの作成、応答メッセージの設定なども、アカウントの数だけ行う必要があります。

②集客もそれぞれで必要

友だちを集めるのも、それぞれのアカウントごとで行う必要があります。友だちの数も分散してしまうので、アカウントが1つの時よりも友だち数が少ないアカウントのように見えてしまうでしょう。

③配信メッセージ数によっては、料金が高くつく

メリットでは、フリープランの場合、1000通の無料メッセージが手に入るとお伝えしました。

一方で、配信メッセージ数によっては、アカウントを分けることで高くなる場合があります。

LINE料金プラン

引用元:https://www.linebiz.com/service/line-official-account/plan/

例えば、毎月12,000通のメッセージを配信していたアカウントを、月6000通×2アカウントに分けた場合、

  • ライトプラン × 1アカウント:5,000円
  • ライトプラン × 2アカウント:10,000円

となります。

配信メッセージ数によって、計算が異なってきますので、一度シミュレーションしてみると良いでしょう。

運用を簡単にしたいなら...

  • 集客や、設定・運用の手間を増やしたくない
  • ブロック率も下げたい
  • 1対1のやり取りもわかりやすくしたい

という、1つのアカウントと複数アカウントのいいとこ取りをしたようなLINE公式アカウントの運用をしたい場合は、LINE公式アカウントのサポートツール「Liny」のご利用をお勧めします。

今まで複数店舗のLINEアカウントを運用していたお客様が、「Linyを導入するだけで、LINE公式アカウントを1つにまとめることができ、運用を効率的にできた!」というお声もいただいています。

1つのLINE公式アカウントなのに、まるで複数アカウント運用しているように顧客に見せる方法は、以下の記事でご紹介しています。

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、日本全国の企業3,500社が導入している、 LINEをより活用するためのサポートツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント, LINE公式アカウント使い方
-

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 LINE公式アカウントとは ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法をお伝えします。また、参考になるリッチメニューの事例もご紹介していきます。 リッチメニューを設定して、LINE公式アカウント ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
LINE公式アカウントとは?仕組みや機能と料金を徹底解説

「LINE公式アカウント」とは、企業や店舗用のLINEアカウントです。友だちになったユーザーへ、メッセージやクーポンを配信し、コミュニケ~ションを円滑に取るためのサービスです。 この記事では、LINE ...