お客様インタビュー・導入事例

Linyで完結!白い恋人パークが実現した「年間パスポート」と「アンケート回答数3倍」の仕組み

須藤様

石屋商事株式会社
パーク事業部 須藤風香様

石屋商事株式会社

北海道の土産菓子の定番「白い恋人」で知られるISHIYAでは、事業の1つとしてテーマパークである「白い恋人パーク」の運営を行っています。
同施設ではLinyを導入し、LINE上で年間パスポートの仕組みを構築。さらにアンケート回答数を約3倍に伸ばすなど、来場者とのコミュニケーション強化や地元のお客様のファン化を進めています。


今回、マーケティング担当の須藤様に、Linyの導入背景や具体的な施策、そして得られた成果について詳しくお話を伺いました。

Liny導入の効果

  • アンケートのデジタル化で、回答数が約3倍に増加
  • アプリ開発なしで、年間パスポートの仕組みをLinyで構築
  • 1つのLINE公式アカウントを複数の事業で横断的に活用

「地元も観光客も大切に」ー LINEとLiny導入の背景

まず、ISHIYA全体の事業と、その中で須藤様が所属されているパーク事業部について教えてください。

ISHIYAは、「白い恋人」を中心としたお菓子の製造と販売を行っています。私が所属しているパーク事業部では、工場見学を中心に、「白い恋人」をテーマとした体験、物販、飲食のコンテンツを展開する「白い恋人パーク」の運営を担当しています。


北海道のお土産菓子「白い恋人」の企業として認知いただいており、観光客の方に多くご利用いただいていますが、北海道の企業として地元のお客様も大切にしたいと考えています。来場されるお客様全員に楽しんでいただくことが、テーマパークとしての第一のミッションです。

LINE公式アカウントとLinyを同じタイミングで導入されたと伺いましたが、どのような背景で導入に至ったのでしょうか?

当時、ISHIYAとして長年ポイントカードの導入を検討していました。LINEは独自アプリの開発よりも導入コストが抑えられ、スムーズに設定できると考え、導入を決めました(現在はポイントカードの提供は行っていません)。


一方で、ISHIYAの店舗がない地域にお住まいの方や、観光で訪れた道外のお客様など、さまざまなお客様がいらっしゃるため、LINEでの一斉配信では、全てのお客様に関心を持っていただくのが難しいという、コミュニケーション面での課題がありました。


Linyを用いることで、地域や属性ごとに配信を絞り、よりお客様ごとに興味・関心を引きやすい情報発信ができる点に魅力を感じました。また、ISHIYAでは複数ブランドのお菓子を展開しているため、タブで切り替えができるリッチメニューでブランドごとにコンテンツを分けられる点も、Linyの導入を後押ししたポイントです。

須藤様

来場者アンケートをデジタル化し、回答数は3倍に

実際にLinyをどのように活用されていますか?

白い恋人パークとしては、主に来場者アンケートと年間パスポートの施策でLinyを活用しています。まず、来場者アンケートについてご紹介します。


これまではスタッフが館内を回り、「アンケートのご協力をお願いします」とお声がけしながら、紙のアンケートと景品のお菓子を手渡ししていました。人手がかかる一方で、回収できる件数は限られていました。


現在は、Linyを使ってアンケートをキャンペーン形式にし、参加者の中から抽選でお菓子が当たる仕組みを併用しています。その結果、回答件数が増加し、アンケートで得られるデータの質が大きく向上しました。

Linyを活用したアンケートの実施で回答件数が増加
  • Linyを活用したアンケートの実施で回答件数が増加

アンケートの回答件数はどれぐらい増えたのでしょうか?

回答数は約3倍に増加しました。以前は1回のアンケート実施での回答数は300件ほどでしたが、現在は1,000件を超える回答数が集まることもあります。


これまで、大規模なサンプルデータを集めるのは難しかったのですが、今では回答数が増えたことによって、来場者の利用傾向や満足度などをより詳細に分析できるようになりました。 さらに、取得したデータをもとにセグメント化し、「特定の層に向けた配信」や「属性に合わせたクーポンの提供」など、興味関心に合わせたメッセージ配信ができる点も大きなメリットだと感じています。

年間パスポートの仕組みをLINE上で構築

もう1つは、年間パスポート施策です。地元のお客様との結びつきを大事にしたいという想いと、運用効率を検討した結果、年間パスポートの仕組みを構築することにしました。

年間パスポートはどのような仕組みになっているのでしょうか。

年間パスポートは、白い恋人パーク内のチケットセンターで販売しています。事前にLinyの流入経路分析機能で、ご購入月やご利用者数に応じたQRコードを複数用意します。ご購入時に該当するQRコードをスタッフが提示して、お客様に読み取っていただきます。QRコードを読み取ると、年間パスポート用のリッチメニューに切り替わります。


また、入館時には、年間パスポートご利用者向けのQRコードを読み取っていただくことで、Liny上に来館回数が自動的に蓄積される仕組みになっています。


さらに有効期限が近づいたお客様には、お知らせメッセージを送付します。

リッチメニューで年間パスポートを表示
  • リッチメニューで年間パスポートを表示

Linyの機能を組み合わせて年間パスポートを構築されたんですね。運用されてみて効果はいかがでしたか?

年間パスポートは今年の6月で1年となりますが、11ヶ月時点での年間パスポート購入者の再来館率は62%に達しています。


白い恋人パーク内には「ガリバータウン・ポッケ」というお子様向けの施設があるのですが、繰り返し訪れるお客様も多く、ガリバータウンの利用を目的に年間パスポートを購入されるお客様も多いです。何度も来場されている方が年間パスポートを利用していることがわかり、ファンづくりにもつながっていると実感しています。

年間パスポートがLINEで利用できるのは利用者にとっても便利そうですね。

はい。LINEという日常的に利用されている身近なツールで年間パスポートが管理できるというのは、お客様にとっても利便性を感じていただけているのではないかと思います。

事業をまたいだ施策展開もLinyで柔軟に対応

他にもLinyを利用することで感じられた効果はありますか?

ISHIYAでは、グループ全体で1つのLINE公式アカウントを運用しています。私たちパーク事業以外でも、例えば百貨店などの直営店事業ではLINEでクーポンを配信し、ご来店のお客様にお菓子をプレゼントするというキャンペーンを定期的に実施しています。


こうした取り組みにより、何度もご来店いただく方が増えているのではないかと感じています。

グループとしてLINEアカウントを運用されているんですね。

はい。1つのLINEアカウントを、事業やブランドごとに柔軟に使い分けられる点も、Linyの大きなメリットです。

Linyのメリットを話す須藤様

1年目の施策を飛躍させ、再来館率の強化へ

今後の展望について教えてください。

パーク事業においては、年間パスポートを導入したこともあり、これから再来館率をさらに高めていきたいと考えています。白い恋人パークは、季節ごとに異なるイベントを実施するなど、一度だけではなく何度訪れても楽しんでいただける施設です。地元のお客様に何度来ても楽しめる施設であることを知っていただけるよう取り組んでいきたいです。


また、ISHIYAとしてLINEを運用している強みを活かし、道外のお客様にも北海道にお越しの際に足を運んでいただけるように、情報発信の連携を強化できればと考えています。

今後ますます施策の幅が広がるのを楽しみにしています。再来館率もさらに伸ばせるよう、ご協力できればと思います。本日はありがとうございました!

※本事例は2025年7月時点での情報です。
※インタビューの内容は、インタビュー当時のLiny及びLINE公式アカウントで提供されている機能に基づいています。

Linyの3つのポイント

回答フォームでアンケートを自動収集
友だち追加時のアンケートやキャンペーン応募用フォームを簡単作成。回答内容は友だちと紐づいて蓄積され、分析やセグメント配信に活用できます。
回答フォームについて
LINE上で年間パスポートの仕組みを構築
アプリ開発なしで、LINE上に年間パスポート機能を実現。施設の運用に合わせたオリジナル設計が可能です。
流入経路分析について
1つのアカウントで複数ブランドのコンテンツを提供
Linyなら、友だちに合わせたセグメント配信やリッチメニューの切り替えが自由自在。1つのアカウントで友だちごとに最適な配信が行えます。
セグメント配信について
白い恋人パークロゴ

企業名 : 石屋商事株式会社
事業内容 : 「白い恋人」を中心としたISHIYA商品の卸小売、白い恋人パークの運営・管理
公式サイト : https://www.ishiya.co.jp/
サービスサイト:https://www.shiroikoibitopark.jp/

株式会社ユナイト

Liny販売代理店 : 株式会社ユナイト
事業内容:北海道を中心にLINE/Linyに関する個別開発をはじめ、デジタルマーケティング全般を支援
公式サイト : https://www.unite-sapporo.jp/

LinyやLINEの運用に関するご質問など
お気軽にご相談ください

導入事例

Linyを活用してビジネスの課題を解決した事例をご紹介!

石屋商事株式会社

レジャー施設/石屋商事株式会社
Linyで完結!白い恋人パークが実現した「年間パスポート」と「アンケート回答数3倍」の仕組み
  • 回答フォーム
  • セグメント配信

株式会社リアブロード

教育/株式会社リアブロード
回答フォームとセグメント配信で密なコミュニケーションを実現!Liny経由の予約数を約4倍増加させた集客の仕組み
  • 回答フォーム
  • セグメント配信

ツナガルデザイン株式会社

不動産/ツナガルデザイン株式会社
診断ゲームで友だち数1.8倍!さらに、アンケートの返答率を92%に高めたLiny活用法とは
  • アンケート
  • 診断ゲーム

株式会社シィメス

ガス事業/株式会社シィメス
予約の自動化で電話対応50件を削減!対面とオンラインを組み合わせた「地域に根ざしたLINE施策」とは?
  • 回答フォーム
  • 予約機能

京都市消防局

公共サービス/京都市消防局
「救命講習の申し込みからデジタル修了証の交付まで」全工程を自動化した消防局の課題解決法
  • イベント予約
  • 流入経路分析

株式会社パーソナルアシスト

人材/株式会社パーソナルアシスト
Linyの自動応答でお客様対応の時間削減!
会員登録から契約まで、WEB上ですべてのプロセスが完了するシステムに
  • タグ付け
  • 自動応答

愛知県立旭陵高等学校

教育機関/愛知県立旭陵高等学校
Linyの予約機能でカウンセラー予約数3倍に!生徒と教員の相互コミュニケーションで、安心の学校生活を
  • セグメント配信
  • イベント予約

株式会社トキハ

小売/株式会社トキハ
商品予約で最高額の売上を達成!Linyで叶える、お客様に寄り添った情報配信
  • セグメント配信
  • 商品予約

株式会社久世

食品卸売/株式会社久世
営業支援のDX化で受注が15倍に!問い合わせを売上に繋げるLinyの活用法
  • 業務効率化
  • コミュニケーション改善

ハーベストの丘

レジャー施設/ハーベストの丘
セグメント配信でブロック率10%減!Linyで顧客情報を管理し、お客様ニーズにあった発信を実現
  • セグメント配信
  • 効果測定

LIFULL HOME'S

不動産/LIFULL HOME'S
回答フォームで素早くヒアリング。ボットと有人対応の組み合わせで対応コストが1/3に!
  • 業務効率化
  • 効果測定

滋賀県庁

行政/滋賀県庁
リッチメニューを充実させ、急な情報配信も素早く設計&反映
  • コンテンツ充実
  • 業務効率化

関彰商事株式会社

総合販売代理店/関彰商事株式会社
事業をまたいで友だち情報を共有。Linyはマーケティングのメインツール。
  • 効果測定
  • 複数グループ管理

新大人総研

コミュニティ運営/株式会社新大人総研
LINEの友だちをLinyで会員管理。多様なコンテンツ配信で満足度UP!
  • セグメント配信
  • 複数グループ管理

新東京歯科

教育機関/新東京歯科技工士 歯科衛生士学校
学生の興味と関心に応じてセグメント配信。メールと電話だった対応をLINEで行い入学希望者・在校生・卒業生との距離を縮め成果アップ
  • セグメント配信
  • 効果測定

第一建設

建築・不動産/第一建設株式会社
多様な顧客ニーズを掴み的確に配信。最新情報も見過ごしなく届けられる!
  • セグメント配信
  • 業務効率化

studio-K

マーケティング/株式会社studio-K
studio-K Webマーケターが教える!失敗しないLINE活用法。
  • 業務効率化
  • 効果測定

株式会社スキナ

ブライダル事業/株式会社スキナ
顧客にあった結婚式プランを提案
素早く丁寧な対応をLinyで実現
  • 業務効率化
  • コミュニケーション改善
導入事例一覧を見る

導入実績

業種・アカウント規模問わず
さまざまな企業さまに導入いただいています

土屋太鳳さん

LINE活用のお悩み、
Linyが解決します!

お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。