LINE公式アカウント

LINEビジネスアカウントとは?法人・企業用のLINE作成方法

2020年12月17日

LINEビジネス用アカウント(LINEビジネスID)の作成方法【法人・企業・店舗向け】

LINEビジネス用アカウント(LINEビジネスID)の作成方法【法人・企業・店舗向け】

LINEを使った集客やマーケティングを行う場合、ビジネス用のLINEアカウントが必要です。

この記事では、LINEビジネス用のアカウントの作成方法から、料金プラン・ログイン方法・基本機能など、ビジネスでLINEを利用するにあたり知っておきたい基本知識を説明していきます。

LINEビジネスアカウントとは?

企業・法人・店舗が利用するビジネス用のLINEアカウントとして「LINE公式アカウント」と呼ばれるサービスがあります。個人でLINEアプリを利用するのではなく、ビジネスで利用する場合は、このLINE公式アカウントを開設して運用します。

ビジネス用のLINEは「LINE公式アカウント」のみ!

以前はLINEのビジネスアカウントとして、「LINE@」「LINEカスタマーコネクト」「LINEビジネスコネクト」「API型公式アカウント」など複数の種類がありましたが、現在は、「LINE公式アカウント」に一本化しています。

LINE公式アカウントの2つの種類

LINE公式アカウントには、「認証済アカウント」と「未認証アカウント」の2種類があります。認証済アカウントにするためには、LINEヤフー社の審査に通過する必要があります。

  • 認証済アカウント:審査を通過したアカウントだけがなれるもの
  • 未認証アカウント:審査を通過していない全てのアカウント

LINE公式アカウントは数分で開設が可能ですが、開設したタイミングでは全て「未認証アカウント」になります。

審査の申請は、以下のタイミングで行えます。

  1. LINE公式アカウントの開設時
  2. 未認証アカウントの管理画面から好きなタイミングで申請

どちらのアカウントであっても、機能に大きな違いはありません。必要に応じて「認証済アカウント」の申請をされると良いでしょう。

認証済アカウントになるメリットについては、以下の記事で紹介しています。

参考:LINE公式アカウントの審査とは?認証済のメリットについて

料金プランについて

LINE公式アカウントには3つの料金プランがありますが、どの料金プランでも全ての機能が使えます。

LINE公式アカウントの基本料金

  1. コミュニケーションプラン:無料
  2. ライトプラン:5,000円
  3. スタンダードプラン:15,000円

※すべて税別の月額料金となります。

プランによる違いは、「毎月無料で配信できるメッセージ通数」と「追加メッセージの可否」です。

初めは操作に慣れるために「コミュニケーションプラン」からスタートし、友だち数が増えてきたら、送信するメッセージの通数に合わせてプランを変更すると良いでしょう。

料金についての詳細は、以下のページも参考にしてください。

参考:LINE公式アカウントの料金は?運用費用はいくらかかるか【見積もり方法】

LINE公式アカウントの作成方法

次に、LINE公式アカウントの作成方法についてご紹介します。まずはLINE公式アカウントの公式サイトにアクセスして、「アカウント開設」を選びます。

公式サイト:https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/

LINE Business ID(LINEビジネスID)の作成

LINE公式アカウントを作成するためには「LINEビジネスID」を作る必要があります。

新規で作成する場合は、以下の画面の「LINEアカウントで登録」か「メールアドレスで登録」を選択して作成します。

「LINEビジネスID」作成画面

「LINEビジネスID」作成画面

補足)「LINEアカウントで登録」と「メールアドレスで登録」の違い

LINEビジネスIDの作成には、

  1. LINEアカウントで登録:個人が普段利用しているLINEアカウントを用いる
  2. メールアドレスで登録:メールアドレスを用いる

の2つの選択肢があります。

個人のLINEアカウントと紐付けをしても、友だちに個人のLINEアカウントの情報が表示されるということはありません。一方で、仕事で使うLINE公式アカウントの場合は、会社のメールアドレスを利用したいという場合も多いでしょう。

どちらを利用しても問題ありませんが、テスト配信をLINEで受信するためには、LINEアカウントと連携する必要があります。メールアドレスで登録した場合でも、別途LINEのIDの紐付け対応などを行えば受信可能です。

LINE Official Manager(管理画面)にログイン

アカウントが作成できたら、管理画面ログインページ(https://www.lycbiz.com/jp/login)にアクセスします。LINE公式アカウントの「管理画面にログイン」を選びます。

管理画面ログイン

LINE公式アカウントの「管理画面にログイン」

「LINEアカウント」もしくは「ビジネスアカウント(メールアドレス)」から、登録した方を選択します。

ログイン

ログイン画面

ログインできたら、アカウント情報を設定していきます。アカウント名、業種などの必要項目を設定し、最後に確認ボタンを押します。

未認証アカウントの作成画面

未認証アカウントの作成画面。 認証済アカウントを選択した場合は、「店舗・施設情報」「会社情報」の入力項目が増えます。

これで作成が完了です。

アカウント作成中に不明点が出てきた方は、以下のページも参考にしてください。

参考:3分で分かる!LINE公式アカウントの作り方

機能や運用方法のご紹介

LINE公式アカウントでは、通常のLINEには用意されていない「集客用の機能」が利用できます。例として以下の機能があります。

  • メッセージ配信:友だちに一斉にメッセージを配信
  • 自動応答メッセージ:友だちに自動で返信
  • クーポン/抽選:LINEでクーポンや抽選を作成/配信
  • ショップカード:LINE内でデジタルショップカードを作成
  • リッチメニュー:トークの下部に固定できるメニュー画像

詳しい機能や運用方法については、以下の記事で説明しているので、合わせてご確認ください。

参考:【入門編】LINE公式アカウントとは?仕組み・料金・使い方

まとめ

LINEのビジネス用アカウントは、「LINE公式アカウント」のみです。開設も運用も無料で始めることが出来ます。

これから始めるという方も、今からでも遅くはありませんので、是非運用を始めてみてください!

【無料オンラインセミナー】LINE公式アカウントの基礎と売上アップの秘訣

LINE公式アカウントの基本機能からビジネスで成果を出す活用方法・成功事例まで、丁寧に解説しています。お好きな時間にいつでも視聴可能なオンラインセミナーです。ぜひご覧ください!

セミナー詳細はこちら

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、LINE公式アカウントの機能拡張ツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント
-,

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2024年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 【無料オンラインセミナー】 ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法を丁寧にお伝えします。この記事を読んで、リッチメニューの疑問を解消して下さい。 リッチメニューをうまく活用して、LINE公式 ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
【入門編】LINE公式アカウントとは?できること・仕組み・料金

LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウント。友だちになったユーザーにメッセージやクーポンを配信することで、集客や販促につなげることができます。 この記事では、LIN ...

土屋太鳳さん

LINE活用のお悩み、
Linyが解決します!

お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。