LINE公式アカウント

LINE公式アカウントの管理者を追加する方法【複数人への権限付与】

2021年1月7日

LINE公式アカウントの管理者を追加する方法は?何人まで権限付与出来る?

LINE公式アカウントの管理者を追加する方法は?何人まで権限付与出来る?

LINE公式アカウントは、複数人で共有して運用・管理をすることができます。この記事では、管理者を追加する方法や、権限の種類を解説します。

LINE公式アカウントは何人まで管理者を追加できる?

LINE公式アカウントは複数人で管理・運用することが可能です。1つのLINE公式アカウントに「100人」まで、管理者を追加することができます。

LINE公式アカウントの4つの管理者権限

管理者を追加していく際に、権限の種類を選択します。権限には、以下の4種類があります。

  1. 管理者
  2. 運用担当者
  3. 運用担当者(配信権限なし)
  4. 運用担当者(分析の閲覧権限なし)
4つの管理者権限

4つの管理者権限

詳しく見ていきましょう。

\基礎から応用まで無料公開/
LINE公式アカウント活用セミナー

管理者

管理者は、以下の全ての機能を利用することができます。

  • メッセージ・LINE VOOM投稿の作成
  • チャットメッセージの閲覧・送信
  • メッセージ配信・LINE VOOM投稿
  • 分析の閲覧
  • アカウント設定の変更
  • 有料サービス・お支払い方法の管理
  • メンバー管理

運用担当者

運用担当者は、「有料サービス・お支払い方法の管理」「メンバー管理」ができません。

メンバー管理とは、この記事でご紹介している、権限の追加や権限の変更などを行う機能です。

運用担当者(配信権限なし)

運用担当者(配信権限なし)は、以下ができません。

  • 有料サービス・お支払い方法の管理
  • メンバー管理
  • メッセージ配信・VOOM投稿

メッセージやVOOMのコンテンツ作成までは可能ですが、配信作業はできないのでご注意ください。

運用担当者(分析の閲覧権限なし)

運用担当者(分析の閲覧権限なし)は、以下ができません。

  • 有料サービス・お支払い方法の管理
  • メンバー管理
  • 分析の閲覧

分析では、例えば以下の数値が確認できます。

  • メッセージ通数
  • 友だち数
  • ブロック数
  • チャット数

これの閲覧を制限したい場合には、運用担当者(分析の閲覧権限なし)を選択してください。

LINE公式アカウントの管理者の追加方法

まず、LINE公式アカウントの管理画面にログインし、アカウント一覧が表示されるので、管理者を追加したいアカウントを選択します。

アカウントページ右上の【設定】をクリックします。

ページ上部の設定アイコンをクリック

ページ上部の「設定」をクリック

左メニューの【権限管理】をクリックすると、権限管理ページが開きます。ここで【メンバーを追加】をクリックします。

権限管理からメンバーを追加を選択

「権限管理」から「メンバーを追加」を選択

ポップアップが表示されるので権限の種類を選択し、【URLを発行】をクリックします。

URLを発行をクリック

URLを発行をクリック

そうすると、認証用のURLがボックスに生成されます。

発行された認証用URLを追加したいユーザーへ共有してください。管理画面にはメールを自動送信する仕組みはありません。

【注意点】

  • 認証用URLは発行から24時間で失効します。
  • 1回の発行につき1人のユーザーのみ有効です。認証URLは使い回しはできません。
  • 追加されるユーザーも、LINEログインのためのメールアドレス設定をしておく必要があります。

受け取ったユーザーは認証用URLにアクセスすると、以下のようにLINE Business ID へのログインを求められます。ログインすると、アカウントリストに付与されたLINE公式アカウントが表示されています。

ログイン画面

以上で、管理者権限の追加の設定は完了です。

LINE公式アカウントの管理者権限の変更・削除方法

管理者の権限を削除・変更する場合は、追加の手順と同様に「権限管理」のメニューから設定できます。

権限管理をクリックすると、アカウントのメンバーが表示されます。権限を変更したいメンバーの「変更」をクリックします。

変更

変更をクリックすると、権限管理の画面が表示されます。

権限の変更

 

変更する場合は、「権限の種類」を選び直し、「保存」を押します。

削除する場合は「このメンバーをアカウントから削除」をクリックします。

管理者権限が追加できない時の対処方法

管理者権限が追記できない時は、以下の理由が考えられます。

  1. 発行したURLの有効期限が切れている
  2. 発行したURLがすでに別の人によって利用されている
  3. 100人を超えて追加しようとしている

1と2の場合は、再度新しくURLを発行し、それを該当の方に送付するようにしてください。

3の場合は、LINE公式アカウントに追加できる人数がオーバーしてしまっているため、不要な方の権限を削除するなどの整理が必要になります。

複数人でアカウントを管理する場合の注意点

複数人でアカウントを管理する場合は、適切に権限を設定していくことで、運用ミスを減らすことにも繋がります。例えば以下のように、必要に応じた権限を付与しましょう。

  • マネージャーのみ「管理者」にする
  • コンテンツ制作を行う担当者は「運用担当者(配信言言なし)」にする
  • コンテンツをチェックして配信設定をするのは「運用担当者」にする

注意点は、担当者が変わった際のLINE公式アカウント側の管理者権限の変更漏れです。「前任者のアカウントが残っている...」ということも少なくないためご注意ください。

さらに権限を細かく設定したい場合は「Liny」を併用

当社が提供しているLINEマーケティングツール「Liny」を利用すると、さらに細かな権限の設定が可能になります。Linyでの権限管理の特徴をご紹介します。

Linyとは

Linyは、LINE公式アカウントのサポートツールです。LINE公式アカウントとLinyを併用することで、LINE公式アカウントだけではできない「顧客管理」「セグメント配信」「予約管理」などが実現します。

利用できる機能を細かく指定できる

Linyでは、ユーザー毎に利用できる機能を細かくカスタマイズすることが可能です。

Linyの権限設定

Linyでは1つのアカウントに対して、どの機能を利用できるのかを細かく設定していくことができる。

Linyでは、複数店舗や複数の用途のLINE公式アカウントを、1アカウントに統合して利用しているケースも少なくありません。その場合には「マーケティング担当者用」「広報担当者用」「店舗スタッフ用」など、運用に応じた権限を設定できます。

そうすることで、配信や設定のミスの防止や、セキュリティ面の強化に役立てることができます。

1:1のチャットに特化したオペレーター権限

Linyには、1:1のチャット対応に特化した、オペレーター機能があります。

オペレーター機能

オペレーター画面

オペレーター機能は、チャットを行うためのシンプルな画面になっているため、簡単に操作ができます。他の機能に触れる機会がないため、操作ミスによるヒューマンエラーの防止に役立ちます。

利用ケースとしては、以下が挙げられます。

  • お客様相談窓口としての活用
  • 採用活動における、求職者への個別対応
  • 商品の確認や在庫の問い合わせなどへの対応

オペレーター機能については以下で詳しくご紹介しています。

まとめ

LINE公式アカウントは100人まで管理者を追加でき、複数人で運用することが可能です。その際、4つの権限から適切なものを選び、管理者を追加していきます。

もっと権限を細かく設定したいというニーズがある場合は、LINE公式アカウントのサポートツール「Liny」の併用もご検討ください。

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、LINE公式アカウントの機能拡張ツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント
-,

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2024年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 【無料オンラインセミナー】 ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法を丁寧にお伝えします。この記事を読んで、リッチメニューの疑問を解消して下さい。 リッチメニューをうまく活用して、LINE公式 ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
【入門編】LINE公式アカウントとは?できること・仕組み・料金

LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウント。友だちになったユーザーにメッセージやクーポンを配信することで、集客や販促につなげることができます。 この記事では、LIN ...

土屋太鳳さん

LINE活用のお悩み、
Linyが解決します!

お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。