LINE公式アカウント LINE公式アカウント使い方 LINE活用テクニック

自分のLINE公式アカウントのQRコード確認方法から友だちを増やす活用方法まで

2020年5月11日

自分のLINE公式アカウントのQRコード確認方法から友だちを増やす活用方法まで

自分のLINE公式アカウントのQRコード確認方法から友だちを増やす活用方法まで

LINE公式アカウントの友だちを増やす為には、自分のアカウントの「QRコード」を取得して、店頭POPやチラシに用いてアピールすると良いでしょう。

この記事では、QRコードの確認方法とQRコードを活用した友だちの増やし方をご紹介します。

自分のLINE公式アカウントのQRコードの確認手順

LINE公式アカウントのQRコードの確認方法は?

LINE公式アカウントのQRコードは、以下の手順で確認できます。

  1. LINE公式アカウントにログイン
  2. ホーム > 友だち追加ガイド をクリック
  3. QRコード/URLを確認

詳しく説明していきます。

PCで確認する

1. LINEの管理画面(https://manager.line.biz/ )にログインします。

2. アカウント一覧から確認したいアカウントを選択します。

3. 【ホーム】【友だち追加ガイド】をクリックします。

【ホーム】⇒【友だち追加ガイド】をクリック

4. ここでQRコードを確認できます。SNSやメールなどでシェアする場合には、友だち追加用のURLを作成できます。

QRコードの作成

目的に合わせて選択する。「URLを作成」「QRコードを作成」が、よく使われる。

  1. QRコードをダウンロードして販促物などに利用しましょう。

スマホのLINE公式アカウントアプリで確認する

1. スマホのLINE公式アカウントアプリをタップして開きます。

2. 【ホーム】【友だちを増やす】をタップします。

友だちを増やす

3. 目的に合ったものを選択すると、QRコードやURLが表示されます。

スマホVOOM

4.  QRコードやURLをダウンロードして販促物などに利用しましょう。

QRコードを活用して友だちを増やす方法

QRコードがダウンロード出来たら、QRコードを活用して友だちを増やしましょう。

LINEの友だちを増やすには、

  • LINE公式アカウントがあることに気づいてもらい
  • 友だちになりたいと思ってもらう

ことが必要です。

このステップを経た後に、QRコードを利用して「スムーズに友だち登録」してもらうと良いでしょう。

例えば、QRコードを、

  • 店頭のPOPやチラシに掲載する
  • WEBサイトに掲載する

などの取り組みを行いましょう。

もしもLINE公式アカウントが認証済みだった場合は、以下のような販促用ポスターデータも無料で作成出来ます。

販促用ポスターデータ

引用:https://www.linebiz.com/jp/entry/

もしもご自身で販促物を作成するのが難しい場合は、LINE公式アカウントがノベルティの販売を行なっていますので、必要に応じて利用されると良いでしょう。

三角ポップ

三角POP 400円(税別)/1枚
引用:https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/20190902/

詳細は、LINEの公式ページからご確認ください。

参考:店舗の友だち集めに役立つ、LINE公式アカウントのノベルティ販売を開始!

どの場所から友だち追加されたのか計測したい!

複数の場所にQRコードを設置して友だち追加を促す場合、「どこ場所からの友だち追加が多いのか計測したい」という場合もあるかと思います。

LINE公式アカウントの拡張ツール「Liny」を併用することで、友だちの追加経路(流入経路)を簡単に計測することが出来ます。

詳細は以下の記事でご紹介しています。

まとめ

友だちを追加するには、QRコードやURLの作成をしましょう。

  1. LINE公式アカウントにログイン
  2. ホーム > 友だち追加ガイド をクリック
  3. QRコード/URLを確認

友だちを増やすためには、

  • LINE公式アカウントがあることに気づいてもらい
  • 友だちになりたいと思ってもらう

というステップが重要です。

LINE公式アカウントを運用していることを宣伝し、魅力的な特典をつけて友だちを増やしていきましょう!

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、日本全国の企業3,500社が導入している、 LINEをより活用するためのサポートツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント, LINE公式アカウント使い方, LINE活用テクニック
-, , ,

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2023年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 LINE公式アカウントとは ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法をお伝えします。また、参考になるリッチメニューの事例もご紹介していきます。 リッチメニューを設定して、LINE公式アカウント ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
【入門編】LINE公式アカウントとは?仕組み・料金・使い方

「LINE公式アカウント」とは、企業や店舗用のLINEアカウントです。友だちになったユーザーへ、メッセージやクーポンを配信し、コミュニケ~ションを円滑に取るためのサービスです。 この記事では、LINE ...