- LINE活用ブログ >
- 鈴木優
鈴木優
LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。
2025/2/27 セグメント配信
LINE公式アカウントのメッセージ配信や分析画面で、ターゲットリーチという言葉を目にします。 この記事では、 「ターゲットリーチ」とは、どういう意味? 「友だち数」とは違うのか? 「ターゲットリーチ数 ...
2025/2/27
LINE公式アカウントを利用している人や、利用を検討している人の中には「オープンチャットと何が違うの?」という疑問を持たれる方もいらっしゃるでしょう。 また、2023年6月のLINE公式アカウントの料 ...
2025/4/2 予約
LINE公式アカウントが普及し、LINEで予約を受け付けるケースも増えてきました。 この記事を読まれている方の中にも「すでにLINE公式で予約を取っている」「これからLINE公式を使って予約の受付をし ...
2025/4/2
総務省の「令和2年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、「LINE」は、すべての年代で利用率が最も高いSNSで、10代から40代までの利用率は90%を超えています。 情報を届 ...
2025/4/2
Linyは、安定した配信環境の実現と徹底したセキュリティ対策に努めています。 これまでも、「Pマークの取得」や「IPアドレス制限」などのセキュリティへの取り組みを実施しており、多くの大企業や官公庁に選 ...
2023/12/14
2023年1月、LINE公式アカウントに新しく「メンバーシップ機能」が追加されました。 メンバーシップ機能とは、LINE公式アカウントの友だちが月額課金をすることで、メンバーだけにメッセージを送ったり ...
2025/4/2
LINE公式アカウントにはAPI(正式名称:Messaging API -メッセージング エーピーアイ)というオプション機能があります。 LINE公式アカウントのAPIって何? APIを使うと何ができ ...
2025/4/2 チャット
「LINE公式アカウントで、友だちに1:1のチャットをしようとしたけれど、なぜかできない......」 今回は、そんなチャットができない理由と、対処方法について説明していきます!難しくないので、すぐに ...
BtoBのビジネスにおいても、LINE公式アカウントが活用されているのをご存知でしょうか? 多忙な業界の方にとっては、連絡におけるストレスを減らすことが、ビジネスをする上で、より重要になってきています ...
2025/5/8 料金
企業や店舗用のLINEアカウントであるLINE公式アカウント。2023年6月1日に料金プランが改定となりました。2025年の現在、料金プランはどのようになっているのでしょうか。 現在はどんな料金プラン ...
LINE公式アカウントでは、「AかBか」を友だちにタップで選んでもらうような、選択肢付きのメッセージを送信することができます。 この記事では、選択肢付きメッセージの作成方法と、活用例をご紹介していきま ...
LINE公式アカウントの運用をしていると、以下のようなニーズが生まれてきます。 LINE公式アカウントのタグ付けを自動化したい! 特定のタグをつけた人にだけ自動でメッセージを配信したい! 今回は、当社 ...
LINE公式アカウントのタグ付け機能は、絞り込み配信や、チャット管理にとても役立ちます。 一方で、「どのように使ったらいいの?」「活用方法や注意点はない?」という疑問をお持ちの方も多い機能です。 この ...
BtoCのCRM・顧客管理ツールとして、LINEの活用が注目されています。 LINEは配信ツールでありながらも、LINEの友だちを ”顧客” と捉えて、顧客管理をしていくことが可能です。 この記事では ...
BtoC向けCRMツールの選び方には、ポイントがあります。 この記事では、CRMの役割について説明し、CRMツールの選び方やおすすめサービスをご紹介していきます。成功事例も掲載しますので、マーケティン ...
お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。