LINE公式アカウント

LINE公式アカウントのサービスメニューバーとは?使い方を解説

LINE公式アカウントのサービスメニューバーとは?使い方を解説

LINE公式アカウントには、トーク上部に表示される「サービスメニューバー」という機能があります。2025年7月に登場しました。

この記事では、サービスメニューバーとは何か、どう使うのかについて画像付きで紹介していきます。

サービスメニューバーとは?

サービスメニューバーは、LINE公式アカウントのトーク上部に表示されるメニューバーです。ユーザーはメニューをタップして、各機能のリンク先に遷移することができます。

サービスメニューバーの例

サービスメニューバーの例

上記の画像では、「クーポン」と「ショップカード」のメニューが表示されています。「クーポン」をタップすればクーポンリストに遷移し、「ショップカード」をタップすれば、ショップカードが表示されます。

注意:トークルーム広告が表示されている場合は、サービスメニューバーは表示されません

サービスメニューバーには何が表示できるのか

サービスメニューバーに表示できるメニューには以下があります(2025年7月現在)。

これらの機能を利用している場合は、サービスメニューバーを活用できます。設定手順については、後ほどご紹介します。

サービスメニューバーとリッチメニューは何が違うの?

トーク内にメニューを固定する機能としては、サービスメニューバー以外にリッチメニューがあります。それぞれの違いをまとめてみました。

サービスメニューバーとリッチメニューの比較

サービスメニューバーとリッチメニューの比較

サービスメニューバー リッチメニュー
表示場所 トーク上部 トーク下部
表示サイズ 狭い サイズ(大)はトークの1/3ほど
デザイン カスタマイズ不可 リッチメニュー用の画像の作成が必要
リンク先 4種類(クーポン、ショップカード、メンバーシップ、LINEで予約) 5種類(リンク、クーポン、テキスト、ショップカード、設定しない)
表示タイミング トークを開いた時、トークを遡った時に表示 下部のボタンで表示/非表示を切り替え

設置できる内容(リンク先)と表示のされ方に違いがあるため、運用に合わせて活用しましょう。

サービスメニューバーの設定方法

サービスメニューバーは、以下の2つの条件が揃った場合に表示されます。

  1. サービスメニューバーに表示できる4機能の表示条件をクリアする
  2. 「サービスメニューバーを利用」をオンにする

それぞれ説明していきます。

1. サービスメニューバーに表示できる4機能の表示条件をクリアする

まず、サービスメニューバーに表示できる4つの機能の表示条件を、1つ以上クリアしているかを確認します。

機能名 表示条件
クーポン ステータスが有効になっているクーポンの設定で、「LINEヤフーサービスへの掲載」が「掲載する」になっている
ショップカード 公開しているショップカードがある
メンバーシップ 公開しているメンバーシップがある
LINEで予約 予約サービスと連携が完了していて、店舗/施設が予約を受付中である

2.「サービスメニューバーを利用」をオンにする

次に、「サービスメニューバーを利用」の設定をします。

LINE公式アカウントの管理画面、右上にある「設定」をクリックし、「アカウント設定」を開きます。

「設定」 > 「アカウント設定」を選択する

「設定」 > 「アカウント設定」を選択する

「権限の利用」の項目内に、「サービスメニューバー」があるので、編集をクリックします。

「サービスメニューバー」>「編集」をクリック

「サービスメニューバー」>「編集」をクリック

ポップアップが表示されるので、「サービスメニューバー」を「オン」にします。「表示する機能」で、サービスメニューバーに表示したい内容を選択して保存します。

「サービスメニューバーを利用」をオンにする

「サービスメニューバーを利用」をオンにする

この2つの条件がクリアされたら、自動的にサービスメニューバーが表示されます。表示までには時間が少しかかることがあります。

まとめ

トーク上部に表示されるサービスメニューバー機能をご紹介しました。該当する機能を活用している場合は、利用を検討してみてください。

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、LINE公式アカウントの機能拡張ツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2025年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 【無料オンラインセミナー】 ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法を丁寧にお伝えします。この記事を読んで、リッチメニューの疑問を解消して下さい。 リッチメニューをうまく活用して、LINE公式 ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
【入門編】LINE公式アカウントとは?できること・仕組み・料金

LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウント。友だちになったユーザーにメッセージやクーポンを配信することで、集客や販促につなげることができます。 この記事では、LIN ...

土屋太鳳さん

LINE活用のお悩み、
Linyが解決します!

お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。