LINE公式アカウント

【要確認】LINE公式アカウントのチャットProオプションとは?チャット機能が変更に!

2024年12月2日

【要確認】LINE公式アカウントのチャットProオプションとは?チャット機能が変更に!

2025年3月4日、LINE公式アカウントに「チャットProオプション」が登場しました。これにより、チャットの「タグ」「ノート」「チャット履歴」機能に変更が加わりました。

この記事では、

  • チャットProオプションとは何か
  • どのように変更されたのか
  • チャットProオプションに入るべきか

を解説していきます。LINE公式アカウントのチャット機能を利用している場合は、ぜひ最後までご確認ください。

チャットProオプションとは?

チャットProオプションは、チャット機能に新登場した月額3,000円(税別)有料オプションです。このチャットProオプションに加入することで「データの蓄積」「顧客情報の管理」「運用の効率化」が強化されます。

では具体的に、どのような機能が使えるようになるのでしょうか?

その前に、チャット機能全体として変更点があるので、その説明をします。

チャットProオプションの登場による変化

このチャットProオプションの登場により、チャット関連機能である、「チャット履歴」「タグ」「ノート」の仕組みが変更になり、「無料で利用できる範囲」と「チャットProオプションで利用できる範囲」の2つのパターンに分かれます。

具体的な変更点を以下にまとめました。変更点を太字にしています。

【2025/3/3まで】 【2025/3/4以降】

無料

【2025/3/4以降】

チャットProオプション

月額費用 無料 無料 3,000円(税別)
チャット履歴 保存:1年間(例外あり)

ダウンロード:可能

保存:6ヶ月

ダウンロード:不可

保存:5年間

ダウンロード:可能

チャットタグ 作成:全200個

付与:1人(1チャットルーム)につき10個

作成:全5個

付与:1人(1チャットルーム)につき1個

作成:全300個

付与:1人(1チャットルーム)につき30個

ノート 1人(1チャットルーム)につき10,000個 1人(1チャットルーム)につき1個 1人(1チャットルーム)につき1,000個
新機能 なし なし カスタムフィルター

参照元:【重要】LINE公式アカウント チャットProオプションのリリースについて

このように、「無料版」と「チャットProオプション」に分かれます。

表を見ていただくとわかるように、無料で利用する場合の制限が増します。特に、チャット履歴チャットタグの変更は運用に大きく関わってきます。

チャットを利用している場合、チャットタグで顧客管理をしているケースが多いかと思います。無料版ではタグが各ユーザーに1つしか付与できません。

チャットタグは絞り込み配信(セグメント配信)で利用する機能です。付与できるチャットタグが少なくなると、絞り込み配信にも影響するのでご注意ください。

チャットProオプションに入るべきか?

次に、チャットProオプションに入るべきかを検討しましょう。選択肢としては以下があります。

【3つの選択肢】

  1. 無料版で利用する
  2. チャットProオプションに入る
  3. 顧客管理がより良く行える拡張ツールを試してみる

順番に、各選択肢に向いているケースを紹介していきます

1. 無料版で利用する

チャット機能を無料で利用する場合です。この選択肢に向いているケースは以下が考えられます。

  • チャット機能を利用していない
  • チャット履歴、タグ、ノートなどを利用していない
  • セグメント配信にチャットタグを利用していない
  • チャット履歴、チャットタグ、ノートなど、無料範囲で運用に問題がない

簡単に言うと、チャット履歴やタグ、ノートなどをあまり活用していないケースです。チャット機能を活用して顧客管理を行っていない場合は、無料版で利用するとよいでしょう。

必要になった時に、チャットProオプションの利用を検討してみてください。

また、すでに顧客管理を行うための拡張ツールを導入していて、LINE公式アカウントのチャット機能を利用していない場合は、無料版で影響はないでしょう。影響がないか気になる場合は、利用している拡張ツールの提供会社に確認してみてください。

2. チャットProオプションに入る

有料のチャットProオプションに入る場合です。この選択肢に向いているケースは以下が考えられます。

  • チャット履歴、タグ、ノートなどを活用しており、無料版だと運用が困難である
  • セグメント配信にチャットタグを利用している
  • 月額3,000円を支払うメリットがある

まとめると、チャット履歴やタグ、ノートなどを活用しているケースです。チャット履歴を半年以上確認したりダウンロードしたりしている場合や、チャットタグを複数付与している、合計6以上のタグを作成している場合は、チャットProオプションに入ることをおすすめします。

特に、チャットタグを利用してセグメント配信をしている場合は、無料版だと新規ユーザーへのタグ付与が1つのみとなってしまいます。

ノート機能はチャットProオプションに入っても、各チャットルームで作成できる数が、10,000個から1,000個に減りますのでご注意ください(そもそも作成できるノートの数が膨大でしたね)。

ただし、月額3,000円のチャットProオプションに入る選択をする場合は、次に紹介する「拡張ツール」も併せて検討されることをおすすめします。

3. 顧客管理がより良く行える拡張ツールを試してみる

最後の選択肢は、顧客管理がより良く行える拡張ツールを活用する方法です。ユーザーをタグなどで管理し、それをもとに高度なセグメント配信が可能になります。

例えば、当社が提供する「Liny(リニー)」は、顧客管理に適したLINE拡張ツールです。

Linyとは

Linyは、LINE公式アカウントのサポートツールです。LINE公式アカウントとLinyを併用することで、LINE公式アカウントだけではできない「顧客管理」「セグメント配信」「予約管理」などが実現します。

Linyを使えば、以下のような機能を用いて顧客管理を行えます。

  • チャットタグは無制限に作成/付与できる
  • ノートのような顧客情報の保存も制限なく可能
  • 顧客情報は必要なだけCSVでエクスポートできる
  • 他システムの情報をCSVでインポートも可能
  • タグなどの情報に基づき、ひとりひとりに適したセグメント配信を実現

さらにLinyであれば、チャット関連機能だけではなく、以下のような顧客管理CRMマーケティングに必要な機能も利用できます。

  • 選択肢付きメッセージを送付して、ユーザーの選択を自動保存
  • アンケートを送付してユーザーと回答を紐づける
  • アンケート結果をスプレッドシートに蓄積
  • 予約機能でLINE内で予約を完結
  • タブ式リッチメニューの設定

このような機能に興味がある場合は、お気軽にお問い合わせください。実際の管理画面をご覧いただくことも可能です。

まとめると、チャットProオプションの登場により、以下の選択が出てきました。

  1. LINE公式アカウントのチャット機能の無料版を使うのか
  2. チャットProオプションを購入するのか
  3. 拡張ツール(Linyなど)を利用するのか

この中から貴社の運用に合うものを選択してください。是非この機会を活かして、より成果につながる運用ができるようなLINE施策を実現しましょう。

まとめ

チャットProオプションのリリースに伴い、今までのチャット関連機能である、「チャット履歴」「タグ」「ノート」などの機能が変更になります。

これらの機能を活用して、1:1のコミュニケーションを活発に利用していたアカウントや、絞り込み配信に取り組まれていたアカウントほど、受ける影響は大きくなります。

事前に準備を行い、スムーズに移行を迎えましょう。

また、この変更を単なる値上げとして捉えるだけではなく、よりよいLINE運用を実施する機会として活かし、貴社のLINEマーケティングや顧客管理を今よりもよいものにしていただければと思います。

当社はそのお手伝いをいたします。どうぞお気軽にご相談ください。

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、LINE公式アカウントの機能拡張ツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント
-

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2025年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 【無料オンラインセミナー】 ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法を丁寧にお伝えします。この記事を読んで、リッチメニューの疑問を解消して下さい。 リッチメニューをうまく活用して、LINE公式 ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
【入門編】LINE公式アカウントとは?できること・仕組み・料金

LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウント。友だちになったユーザーにメッセージやクーポンを配信することで、集客や販促につなげることができます。 この記事では、LIN ...

土屋太鳳さん

LINE活用のお悩み、
Linyが解決します!

お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。