LINE公式アカウント

【2025年版】LINE公式アカウントのロゴの種類・使用方法・ダウンロード場所

2020年4月20日

【2025年版】LINE公式アカウントのロゴの種類・使用方法・ダウンロード場所

この記事では、LINE公式アカウントのロゴのダウンロード方法や、使用時の注意点(ガイドライン)を紹介していきます。

LINE公式アカウントのロゴの種類

「LINE公式アカウント」の宣伝時には、LINE公式アカウントのロゴ活用がオススメです。ロゴはLINEヤフー株式会社が提供しています。

以下の2種類が活用できます。

  1. LINE公式アカウントのロゴ
  2. LINEアプリのロゴ

それぞれ紹介していきます。

LINE公式アカウントのロゴ

LINE公式アカウントのロゴは、以下の2種類が用意されています。各デザインで、白・黒・グリーンの3パターンが利用できます。

ロゴ1

 

ロゴ2

 

【注意】

2020年4月に「LINE@」は「LINE公式アカウント」へサービス移行しています。

LINE@のロゴはご利用できないので、LINE公式アカウントのロゴを利用しましょう。

LINEアプリアイコンのロゴ

LINEアプリ自体を指す場合は、アプリアイコンのロゴを利用します。iPhone用とAndroid用の2種類があり、1色のみです。

◾️iPhone用

ロゴ3

◾️Android用

【注意】

各種ロゴ・アイコンと本LINEアプリアイコンは、原則並記できないのでご注意ください。

LINEロゴのダウンロード

ロゴは以下のLINEヤフー株式会社のサイトからダウンロードすることができます。

LINEヤフー社 ロゴダウンロード・ガイドライン:https://www.lycbiz.com/jp/logo/ (LINEヤフー社のサイトが開きます)

  • 「LINE公式アカウント」のロゴ・アイコン
  • 「LINE」のアプリアイコン

から選んでご利用下さい。

ロゴ活用時の注意点

ロゴは自由にダウンロードすることが出来ますが、活用する際にはLINE株式会社のガイドラインに則って利用する必要があります。

詳細はLINEヤフー株式会社のガイドラインをご覧いただければと思いますが、ここでは主要な注意点をご紹介していきます。

最新のロゴ・アイコンを利用する

ロゴやアイコンを利用する際は、最新のものを使うようにします。最新版はLINEヤフー社のサイトから確認してください。

アイコンの余白(アイソレーション)を取る

アイコンを配置する場合には、一定のアイソレーションゾーン(余白)を取る必要があります。

アイソレーション

引用元:https://www.line.me/ja/logo

禁止事項

以下はLINEが提供するすべてのダウンロードデータに対して禁止されています。ロゴやアイコンも対象になるので確認しておきましょう。

  • 変形(長体・平体・斜体・回転)
  • 間隔の変更
  • 書体の変更
  • 色の変更
  • 装飾(影・縁取り・立体表示)
  • アイソレーションの他要素の表示
  • 視認性を低下させる背景の使用
  • 文中での使用
禁止事項

禁止事項の例

ガイドラインの詳細

主なポイントをご紹介してきましたが、ガイドラインは更に細かく定められています。

ガイドラインの詳細については以下からご確認下さい。

LINEヤフー社 ロゴダウンロード・ガイドライン:https://www.lycbiz.com/jp/logo/

その他の注意事項

事前にLINEヤフー社の確認が必要になる販促物があります。

  • プレスリリース
  • 動画素材(TVCM、オンライン配信など全ての素材)
  • LINEポイントの訴求があるもの

上記の3つに関して、LINEヤフー社の名前やLINEヤフー社の提供しているロゴなどを掲載する場合は、事前にLINEヤフー社に連絡を入れて確認を依頼する必要があります。

ロゴを活用した宣伝方法について

ロゴをダウンロードやガイドラインのチェックができたら、効果的な宣伝用のクリエイティブ(ポップ、ポスター、バナー等)を作成していきましょう。

以下の記事で、友だちを増やす方法についてご紹介しています。

合わせてご覧ください。

まとめ

LINE公式アカウントのロゴは、宣伝や告知の販促物の作成時に役立ちます。ダウンロードは自由にできますが、利用時のガイドラインに則って使用する必要があります。しっかりと利用ルールを理解して、活用していきましょう。

LINE公式アカウントの運用効果を最大化する
LINE活用サポートツールLiny

Linyとは、LINE公式アカウントの機能拡張ツールです。

顧客とのやりとりの中で、好みの属性を自動で収集・管理することができ、
集めた顧客情報をもとに、一人ひとりの嗜好に合わせた情報だけを配信できるので
反応率・売上のUPにつながり、運用負担も軽減します。

Linyの導入事例はこちら

Liny e-Bookダウンロード

-LINE公式アカウント
-

  • この記事を書いた人

鈴木優

LINE運用アドバイザー・Webディレクター・ライター。 【LINE公式アカウントBasic認定資格】保持。 LINE&Linyを利用した新規ビジネスの立ち上げに関わった経験を経て、現在はLINE&Liny運用アドバイザーとして導入・運用サポートを行う。当ブログで情報発信もしています。

みんなが注目

【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2022年版- 1
【法人・企業向け】LINE公式アカウントの使い方から運用方法まで完全解説-2025年版-

この記事ではメールよりも到達率が高く、ユーザーとコミュニケーションの取りやすい「LINE公式アカウント」について、基本的な知識から作り方、運用方法までを網羅して解説します。 【無料オンラインセミナー】 ...

リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説 2
リッチメニュー画像の作り方から設定方法まで徹底解説

この記事では、LINE公式アカウントのリッチメニュー画像の作成方法や設定方法を丁寧にお伝えします。この記事を読んで、リッチメニューの疑問を解消して下さい。 リッチメニューをうまく活用して、LINE公式 ...

LINE公式アカウントとは?仕組みや機能、料金プランについて紹介 3
【入門編】LINE公式アカウントとは?できること・仕組み・料金

LINE公式アカウントとは、企業や店舗が利用するビジネス用のLINEアカウント。友だちになったユーザーにメッセージやクーポンを配信することで、集客や販促につなげることができます。 この記事では、LIN ...

土屋太鳳さん

LINE活用のお悩み、
Linyが解決します!

お客さまのご要望に合わせて、オンラインでのご案内も可能です。