2019/04/18(金)より、LINE公式アカウント(旧:LINE@)の開設が可能になりました。
早速、管理画面を触ってみて、以前とどこが大きく変わったのか?を検証しました。
今回はLINE公式アカウントを利用してみた感想をレビュー致します。
LINE@を使っていたけれど、新しくどう変わったのか?知りたいという方は参考にしてみてください。
【注意】この記事は、LINE@からLINE公式アカウントにサービスがリニューアルされた、2019年時の内容を掲載しています。
LINE@から大きく変更された部分と、LINE公式アカウントの使用感
まず結論からお伝えすると、以前と比べてそれほど大きな変化はなく、運用の操作感もあまり変わりませんでした。
大きく変わった部分は、チャット(1対1トーク)で、ユーザーに「タグ」をつけられるようになったところと、Messaging APIを利用したBotモードをいつでも切り替えができるようになったところ、あとは従量課金メッセージの詳細をチェックできるようになったところです。
そのほか、UIが見やすくシンプルになりました。
ただ、詳細なセグメント配信や顧客管理を行いたい場合は、LINE@の時と変わらず、外部のAPIツールを利用して運用を行ったほうが効率が良さそうな印象を受けました。
なぜなら、セグメント配信や顧客管理の機能が不十分だからです。
チャットでユーザーにタグを付与できるようにはなりましたが、あくまでも簡易的な管理機能であり、タグを使ってのセグメント配信はできなかったり、顧客の情報も細かく管理するということは難しそうです。
以上が、新しい管理画面を触ってみた感想です。
以降では、LINE公式アカウントの仕様や変更点をざっくりお伝えしていきます。
LINE公式アカウントの管理画面
以下の項目から配信や各種設定ができるようになりました。
- ホーム
- 通知
- 分析
- チャット
- 応答モード
- 設定
ホーム
ホームではメッセージ配信に関係する項目がまとめられています。
- メッセージ配信
- タイムライン
- 自動応答メッセージ
- クーポン
- リッチメッセージ
- リッチビデオメッセージ
- リッチメニュー
- ショップカード
- 友だち追加
メッセージ配信
・プレビューが出るようになった
・5つの吹き出しまで配信可能
配信画面がシンプルになり、プレビューが表示されるようになるなど、配信メッセージのイメージがしやすい仕様に変更されました。
メッセージリストからは、配信したメッセージや予約中のものが見れます。
タイムライン
以前と変わらず、投稿ができますが、表示がシンプルになりました。
タイムラインのIDとURLも投稿したページから取得ができます。
自動応答メッセージ
友だち追加時のあいさつメッセージと、自動応答メッセージが編集できます。
メッセージ配信と同様、トーク画面のプレビューが表示されます。
クーポン
基本的な仕様は以前と大きく変わりませんが、プレビューが表示されるようになりました。
リッチメッセージ
こちらも以前と比べて大きな仕様の変更はありません。
リッチビデオメッセージ
以前と比べて大きな仕様の変更はありません。
リッチメニュー
作り方は以前と変わりませんが、メニューボタンを押した時のアクションが増えました。
・クーポン
・ショップカード
を表示できるようになりました。
ショップカード
特に大きな変更はありませんでした。
友だち追加
特に大きな変更はありませんでした。
友だちに追加してもらうための、URLとQRコードがここ取得できます。
通知
お知らせがあるとここに表示されるようです。
分析
メッセージ配信数や、クリック率・投稿の計測、クーポンやショップカードの利用率などの数値を確認できます。
- ダッシュボード
- メッセージ
- チャット
- 友だち
- タイムライン
- クーポン
- ショップカード
ダッシュボード
各種配信データの概要を確認できます。
メッセージ
配信数やクリック数を確認できます。
チャット
1対1トークの送信数や対応状況が確認できます。
友だち
友だちの追加数やブロック数を確認できます。
タイムライン
タイムラインのアクセス数やいいねシェア数を確認できます。
クーポン
クーポンの利用状況を確認できます。
ショップカード
発行済みカード数や、来店ポイントなどの合計や分布を集計・確認できます。
チャット
- CSVでチャットログをダウンロードできる
- タグを付けて管理ができる
- 対応状況によって割り振りができる
LINE公式アカウント統合によって、大きく変更された機能です。
以前と違って、ユーザーを管理する機能が追加されました。
- 受信
- 未読
- 要対応
- 対応済み
- スパム
という5つのステータスごとに、チャットユーザーの表示ができます。
またユーザーごとに任意の「タグ」をつけることができ、タグのついたユーザーのみをチャットルームに表示ができるようになりました。
ただし、この機能を利用してのセグメント配信はできないようです。
応答モード
Botのオンオフや、あいさつメッセージなどの設定ができます。
設定
従量配信の料金やお支払い情報、プランの変更、Messaging API設定などが行なえます。
- アカウント設定
- 権限管理
- 応答設定
- Messaging API
- 利用と請求
アカウント設定
- アカウント基本情報の編集(アイコンなど)
- 認証ステータスの変更
- グループチャット可否の設定
- プレミアムIDの購入
- プランの変更
などができます。
グループチャット設定が新たにできました。
権限管理
運用メンバーの追加や削除が行なえます。
応答設定
応答モードに「bot」が追加され、Messaging API利用のオンとオフができます。
以前は、一度Messaging APIをオンにすると、二度と戻せませんでしたが、今回のリニューアルでいつでもbotのオン・オフが選択できるように変更されました。
また、APIツールのひもづけ設定に必要となる
- チャンネルID
- チャンネルシークレット
- WebhookURL
情報を確認できるようになりました。
Messaging API
外部ツールと、LINE公式アカウントをひも付けるための情報の確認や設定作業ができます。
利用と請求
- ダッシュボード
- 月額プラン
- プレミアムID
- お支払い履歴
- お支払い方法
の項目があり、配信メッセージ数の確認や、配信の条件を設定することができます。
従量配信の利用状況と金額もこちらのページで確認することになります。
LINE公式アカウント操作感のまとめ
今回はLINE公式アカウント管理画面の仕様変更と操作感についてお伝え致しました。
UIがシンプルになり、以前よりも運用しやすい仕様に変わりましたが、その半面、細かなセグメント配信や顧客管理、自動対応を行うには不十分な印象を受けました。
LINE運用の状況に合わせて、APIツールを使うのか、そのままの機能で活用するのか、考える必要がありそうです。