LINE公式アカウントは、顧客対応やリピーター化に有効なツールとして、ブライダル業界での導入が進んでいます。一方で、「対応に時間がかかる」「十分な顧客管理ができない」といった課題も見受けられます。
この記事では、ブライダル業界でよく見られるLINE運用における3つの課題と、それらを当社のマーケティング/CRMツール「Liny」でどのように解決できるのかをご紹介します。
Linyを活用することで、顧客対応や顧客管理の課題解決にとどまらず、より品質の高い顧客体験の提供も可能になります。
「LINEやLinyでどのようなことができるのか知りたい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
ブライダル業界でのLINE公式アカウントの活用方法については、以下の記事でご紹介しています。併せてご確認ください。
ブライダル業界のLINE公式アカウント運用における3つの課題
ブライダル業界でLINE公式アカウントを運用する上で、以下のような課題を抱えるケースは少なくありません。
- 顧客とのコミュニケーションに時間と手間がかかる
- 顧客情報の収集・管理が難しい
- 予約管理をLINE内で完結できない/手動対応になる
これらの課題を詳しく見ていきましょう。
1. 顧客とのコミュニケーションに時間と手間がかかる
ブライダル業界では、顧客一人ひとりの状況に合わせた個別対応が求められる場面が多くあります。
例えば、面談の日程調整やブライダルプランのすり合わせ、招待ゲストの調整など、一定期間にわたり顧客との細かなやりとりが必要になってきます。
LINEの導入によって顧客とのやり取りは円滑になりますが、メールよりも気軽に送信ができることにより、問い合わせ数の増加により、返信対応に多くの時間が割かれてしまうケースもあります。
せっかくLINEを導入したものの、スピーディーな返信をすることができないという課題が生じることもあります。
2. 顧客情報の収集・管理が難しい
LINE公式アカウントで顧客情報の収集をする場合は、チャットでの個別確認が必要です。
例えば、「お名前」「挙式希望日」「ゲスト人数」「ご予算」などをヒアリングする場合、テンプレートを使った送信はできても、回答が返ってきたあとの情報整理や返信は個別対応が必要です。
LINE公式アカウントで顧客情報を管理する場合には、
- チャットタグの付与
- ノートへの記録
- 担当者情報の紐づけ
などを活用し、情報を記入することができますが、これらは手動入力する必要があります。
そのため、「返信の手間がかかる」「入力漏れや入力ミスが発生することがある」「入力方法の標準化が難しい」と言った運用上の課題が考えられます。
3. 予約管理をLINE内で完結できない/手動対応になる
LINE公式アカウントでコミュニケーションを取る中で、面談予約、会場見学、ヘアメイクリハーサル、撮影予約など、複数フェーズで予約を案内することがあります。
その場合、以下の方法を取るケースが多いでしょう。
- LINEで外部の予約システムのリンクを送付し、顧客自身に登録してもらう
- スタッフが予約システムへの登録を行う
どちらの方法でも予約情報はLINE内に蓄積されないため、リマインド送信や条件によるメッセージ配信が難しくなります。また上記の2の場合は、日時調整の手間もかかってしまいます。
このように、LINE内で予約対応を完結できないことが、運用課題となることがあります。
ブライダル業界の顧客対応・顧客管理に「Liny」がおすすめ!
上記のような課題を解決するために有効なのが、Linyです。
Linyは、LINE公式アカウントのサポートツールです。LINE公式アカウントとLinyを併用することで、LINE公式アカウントだけではできない「顧客管理」「セグメント配信」「予約管理」などが実現します。
ここからは、Linyを活用して実現できる具体的な運用方法をご紹介します。
- 顧客情報の収集を自動化する【アンケートフォーム】
- 顧客対応を効率化する【オペレーター機能】
- 必要な情報をLINE内にまとめられる【リッチメニュー】
- LINE内で予約が完結【予約管理機能】
- 記念日忘れを防止する【リマインダ配信】
- 複数店舗の顧客を1つのアカウントで管理できる【流入経路分析】
一つずつ紹介していきます。
顧客情報の収集を自動化する【回答フォーム】
Linyでは、LINE上で利用できる回答フォームを作成できます。これにより、必要な情報を手間なく、漏れなく収集することが可能です。
回答フォームの主な特徴は以下のとおりです。
- テキスト入力に加えて、画像やPDFなどのファイル添付にも対応
- 必須項目の設定で、情報の入力漏れを防止
- 回答内容は顧客ごとの管理ページに自動で保存
- Googleスプレッドシートとの連携により、複数店舗間での情報共有が容易
- 回答完了後、自動で資料(PDFなど)を送付可能
例えば、LINE上で資料請求が完結するフォームを作成すれば、顧客はストレスなく情報を入力できます。

資料請求フォームの例
入力された情報は自動的にLiny内に蓄積され、送信完了後には資料が自動送付されます。
これにより、情報収集から資料送付までの一連の対応が、すべてLINE内で自動完結します。
顧客対応を効率化する【オペレーター機能】
オペレーター機能は、チャット対応業務に特化したシンプルな専用画面を提供し、スムーズな顧客対応を実現します。
画面構成は、「ユーザー検索欄」「メッセージ確認・返信画面」「顧客情報欄」の3つに絞られており、直感的に操作できます。
主なメリットは以下のとおりです。
- 初見でも迷わず操作でき、導入時の学習コストがほとんど不要
- チャット機能のみに限定されており、誤操作や不要な操作ミスを防止
- 表示できる情報を制限でき、顧客データの管理リスクを軽減
- 担当顧客のみを表示することで、業務効率の向上に貢献
- 担当者ごとにアイコン・名前を設定でき、エンゲージメント向上に寄与
これにより、顧客対応のスピードと対応品質の向上が期待できます。
参考:【チャット対応の効率化】Liny「オペレーター機能」のご紹介
必要な情報をLINE内にまとめられる【リッチメニュー】
Linyのリッチメニュー機能を活用することで、ユーザーに必要な情報をわかりやすくLINE上に集約できます。主な特徴は以下のとおりです。
- ユーザー属性に応じて、表示されるリッチメニューを自動で切り替え可能
- タブ形式のリッチメニューにより、複数カテゴリの情報を整理して表示可能
例えば、「結婚式を予定している方」と「すでに式を終えた方」で、それぞれに最適な情報を表示することができます。また、複数の店舗を展開している場合には、店舗ごとの専用リッチメニューを用意することで、よりパーソナライズされたリッチメニュー表示が可能です。
また、タブ形式を活用することで、「ホーム」「お知らせ」「各種SNS」など、重要な情報をカテゴリ別に整理して表示できます。これにより、ユーザーは迷うことなく必要な情報にアクセスでき、満足度の向上にも繋がります。

タブ式リッチメニューの例
LINE内で予約が完結【予約管理機能】
Linyでは、LINE内で利用できる2種類の予約機能を提供しており、ブライダル業界の多様な予約ニーズに柔軟に対応できます。
- カレンダー予約
- イベント予約
カレンダー予約は、ユーザーが空き日時をカレンダーから選択して予約できる形式です。ウェディング相談の来店予約やオンライン打ち合わせなど、日程調整が必要なサービスに最適です。

カレンダー予約の例
イベント予約は、特定の日程に設定されたイベントに対して予約を受け付ける形式です。式場見学会やドレス試着体験会など、日時が決まっている催しに適しています。
Linyの予約機能を活用することで、以下のような利点があります。
- 顧客はLINE上で24時間いつでも手軽に予約可能
- スタッフ側の手動対応が不要となり、業務負担を軽減
- 予約内容に応じたリマインドメッセージをLINEで自動配信
- 蓄積された予約履歴をもとに、セグメント配信が可能
記念日忘れを防止する【リマインダ配信】
Linyのリマインダ配信機能では、事前に設定した記念日や重要日程が近づいたタイミングで、自動的にメッセージを配信することが可能です。
「結婚記念日」「お子様の誕生日」など、複数の記念日を個別に登録でき、用途に応じたリマインドが可能です。
例えば、結婚記念日の1か月前に「記念日ディナーのご案内」などのメッセージを配信すれば、レストランへの再来店やサービス利用のきっかけを自然に作ることができます。
顧客との長期的な関係構築に役立つ機能です。
複数店舗の顧客を1つのアカウントで管理できる【流入経路分析】
Linyの「流入経路分析」機能を活用することで、ユーザーが友だち追加を行った店舗や経路ごとに、配信内容やリッチメニューを自動で出し分けることが可能です。
この機能により、以下のようなマーケティング施策が実現できます。
- 複数の店舗のお客様を1つのアカウントに統合して、マーケティング施策を標準化する
- 店舗別にお客様にタグを付与し、店舗ごとの独自企画を案内できるようにする
- 店舗別の成約率や歩留まりを分析する
このように、全社で1つのアカウントを運用しつつ、ユーザーには各店舗ごとに最適化されたコミュニケーション体験を提供できます。まるで個別アカウントに登録しているかのような、きめ細やかな対応が可能です。
参考:計測だけじゃもったいない!Liny流入経路分析のおすすめ活用法【事例付き】
【導入事例】顧客数30%増!スピーディーな対応でお客様からも高評価
ブライダル事業を展開する企業でのLiny導入事例をご紹介します。
ブライダルプロデュースや結婚式スタイルの提案を手がける「株式会社スキナ」では、LINE公式アカウントの導入により、問い合わせ数が増加し、お客様とのコミュニケーションもより円滑になりました。
しかし、問い合わせが増えたことで、迅速な返信対応が難しくなるという新たな課題も浮上しました。
そこでLinyを導入した結果、資料送付やよくある質問への応答がLINE上で自動化され、対応スピードが大幅に向上しました。
さらに、Liny導入後も成約率を維持したまま、顧客数は約30%増加という成果に。
お客様からは、「LINEで気軽に問い合わせできて便利」「返答が早く、親切」といった高評価の声が寄せられています。
参考:顧客にあった結婚式プランを提案。素早く丁寧な対応をLinyで実現
【まとめ】Linyを活用して、LINEでの顧客管理を効率化!
ブライダル業界では、LINE公式アカウントとLinyを組み合わせて活用することで、顧客対応の効率化や申込率の向上といった成果を実現できます。
Linyを併用することで、作業工数を削減しつつ、一人ひとりに合わせたパーソナライズ配信が可能になります。
当社では、ブライダル事業者様向けにLinyの導入支援・運用サポートを行っております。
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。「Linyでどこまで自動化できるのか」「現在のLINE運用の課題にどう対応できるのか」など、皆さまの疑問に、専任担当者が丁寧にお答えします。